- 1名無しさん@涙目です。2018-03-03 01:12:12
-
ホンダF1田辺氏、トロロッソとの初テストに満足「4日間トラブルなし。ポジティブな一歩を踏み出せた」
3月1日、4日間にわたる第1回F1プレシーズンテストが終了した。トロロッソ・ホンダは最終日も好調に周回を重ね、ホンダF1テクニカルディレクターの田辺豊治氏は今週のテストには満足していると語った。
最終日、朝はウエットコンディションだったが、昼過ぎからはドライタイヤでの走行が可能になった。それまでの3日間よりも気温が上がり、
有効なテスト作業が行える状況になるなか、この日を担当したピエール・ガスリーは147周を走りこみ、スーパーソフトで出した1分22秒134で
15人中10位となった。ドライバー別周回数ではこの日最多を記録している。
「昨夜の雨の影響で、テスト4日目の朝、路面はウエットでしたが、時間がたつにつれて路面が乾き、正午ごろにはスリックタイヤに履き替えることができました。
気温も上がり、ようやくテストに適したコンディションで走ることができてよかったです」と田辺氏は一日を振り返った。
「今日一日のなかで、ピエールは147周を走行し、とても有意義なセッションとなりました。ドライコンディションとなり、PUの最適なセッティングを探す
作業を始めることができましたし、ファンクションチェックの作業にも引き続き取り組みました。今日は長めのランも何度か行い、レース用の貴重なデータを集めることができました」
「第1回テストの状況には比較的満足しています。トラブルなく、予定していたプログラムのほとんどを完了することができました。レッドブル・トロロッソ・ホンダとしての
大事な初テストで、ポジティブな第一歩を踏み出したと感じています」
「冬季テストは残り4日です。最後のテストが始まるまで数日しかありませんが、できるだけしっかり準備を整えるため、データをさらに詳しく分析していきます」
- 12名無しさん@涙目です。2018-03-03 01:18:27
-
>>1
むしろ今時F1なんてw
- 57名無しさん@涙目です。2018-03-03 03:31:02
-
>>1
12 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BR][] 投稿日:2017/12/20(水) 21:20:45.89 ID:0LuG5heZ0
>>1
ユーティリティボックスの外し方
hhttp://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/s660/2015/details/13697090-11556.html
これ貼ったの先月末だけど、まだコーションラベルかの確認してないの?
車体はショップから戻ってきたし、肝心の確認の方法もわかったのにどうしてできないの?
まさかとは思うけど、S660をかったのは嘘だったのかい?
- 78名無しさん@涙目です。2018-03-03 07:55:46
-
>>1
そんな事よりお前の乗ってるらしいS660のコーションラベルはどうした?
- 88名無しさん@涙目です。2018-03-03 08:45:38
-
>>1
コーションラベル
- 185名無しさん@涙目です。2018-03-05 12:43:37
-
>>1の屎千葉県はホンダの評判を落とすために送り込まれたトヨタの刺客
- 2名無しさん@涙目です。2018-03-03 01:13:04
-
な、千葉だろw
- 21名無しさん@涙目です。2018-03-03 01:21:41
-
近年ではトヨタが一番結果出して出してないね
- 24名無しさん@涙目です。2018-03-03 01:23:06
-
>>21
近年と言うかワークス参加して1勝もしていない唯一無二の存在がトヨタ
- 89名無しさん@涙目です。2018-03-03 08:46:10
-
>>24
ところでコーションラベルを見せないお前って糞だな、純粋に
- 31名無しさん@涙目です。2018-03-03 01:28:33
-
シャシーの問題をエンジンの問題にされて切られたんならもうオールホンダでいこうよ
- 56名無しさん@涙目です。2018-03-03 02:53:07
-
>>31
海外の開発拠点捨てたからシャシー作れる技術が残ってない
- 44名無しさん@涙目です。2018-03-03 01:55:48
-
日本車もそうだしサーキットもそう
とにかくセンスがないからモータースポーツに関わらないでお願いします
- 45名無しさん@涙目です。2018-03-03 01:56:18
-
F1界のお豆
- 46名無しさん@涙目です。2018-03-03 01:56:29
-
給油するF1て相当古いぞw
- 494202018-03-03 02:02:30
-
>>46
え?最近のF1は給油しないの?!
- 50名無しさん@涙目です。2018-03-03 02:08:26
-
>>49
いつから禁止になったか正確な時期はわからないけど最近はタイヤ変えるだけだよ
- 85名無しさん@涙目です。2018-03-03 08:08:57
-
>>49
失敗するとピットクルーが謎のダンスを踊り狂うからな
- 93名無しさん@涙目です。2018-03-03 08:50:41
-
>>85
もしかして今エタノールなの?
- 108名無しさん@涙目です。2018-03-03 12:43:26
-
>>93
F1は知らんけどインディはバイオエタノール配合燃料だよな
給油含めたピットストラテジーが勝負を面白くするもんだが
- 104名無しさん@涙目です。2018-03-03 11:26:43
-
光岡自動車、参戦!とか怖いだろw
- 111名無しさん@涙目です。2018-03-03 12:50:01
-
>>104
レトロ風なカウルしか造れないだろ
- 110名無しさん@涙目です。2018-03-03 12:47:25
-
ロクにレースも出ないくせにスポーツアピールしてる糞メーカー
- 114名無しさん@涙目です。2018-03-03 12:59:01
-
F1のイメージで頭の弱い若者を騙してFFで4気筒エンジンのF1とは全く関係ない安物車を売りつけるメーカー
- 118名無しさん@涙目です。2018-03-03 15:52:05
-
>>110
トヨタ、日産、スバル、三菱、マツダ、スズキの事ですね、分かります。
ホンダはF1やってるから他所よりレースの経験は多いんだよね。
>>114
ホンダの市販車の速さ知らんの?
シビックとかなんて峠でFDとかGTR(笑)、スープラ相手に無双してたんだが。
S2Kが出ればサーキットでも無双。
FDとかGTRなんてトゥデイで十分だな、You Tubeにもあがってる。
- 142名無しさん@涙目です。2018-03-03 23:45:27
-
>>118
お前チョンやないのw
- 136名無しさん@涙目です。2018-03-03 19:41:40
-
なんでホンダはかっこいいスポーツカーつくらないんだろう?
- 137名無しさん@涙目です。2018-03-03 19:45:34
-
>>136
NSXは駄目ですかそうですか
- 138名無しさん@涙目です。2018-03-03 21:28:24
-
>>137
めちゃくちゃダサいんやんw
- 143名無しさん@涙目です。2018-03-03 23:46:57
-
>>137
NSXはカッコいいよ。
シビックタイプRもカッコいいよ。
海外企画のホンダ車は割といいよ。
国内のデザインはクソばっか。ついでに中身もつまらん。
- 139名無しさん@涙目です。2018-03-03 22:06:01
-
>>138
お前のアクアよりかなりマシだろ
- 150名無しさん@涙目です。2018-03-04 12:35:32
-
>>142
ホンダキチガイはチョンで反日左翼ってのが判明したな。
ちょっと中身見て噴いたわ。
- 151名無しさん@涙目です。2018-03-04 12:41:43
-
>>150
千葉もキム千葉だし、そういう事なんだろうな
- 152名無しさん@涙目です。2018-03-04 13:29:00
-
せめて国内GTくらい出ればいいのに何で出ないの?
- 154名無しさん@涙目です。2018-03-04 14:01:45
-
>>152
出てるでしょ?今年バトンが乗るらしいし
- 188名無しさん@涙目です。2018-03-05 12:51:36
-
>>185
ホンダの評判落としたいのはホンダより売れてない所じゃないの
お前はどこから遣われてトヨタ下げしてんの?
- 189名無しさん@涙目です。2018-03-05 12:56:28
-
先代NSX-Rに乗ってる友人曰く
現行NSXは「2シーターのレジェンド」だそうだ
スペック見る限りGT-Rになりたいのかマクラーレンになりたいのかよくわからん車だわ
- 191名無しさん@涙目です。2018-03-05 16:43:18
-
>>189
先代のNSXもレジェンドクーペだけどね。
FFのパワートレーンをリアに移動したエンジン横置きでリアヘビーのちゃんなってミッドシップ。
ホンダ信者はNSXを神格化しすぎだよね。
カートップ2017年3月号 『NSXサーキットTEST in筑波サーキットコース2000』
土屋圭市のレポートより
今、改めて初代NSXを振り返ってみると、ひと言で表すと前期型はスポーツカーではなくデートカー。
街なかをスポーツカー気分で乗るクルマで、サーキットを走れるクルマではなかった。
前期型はATもMTも両方買ったけど、すぐに手放してしまった。
イヤになった最大の理由は、とにかく挙動が危なかったこと。AE86やR32GT-Rのほうが安全で楽しい。
前期型NSXの足はいきなりスピンするような、危険なセッティングだった。その挙動はMRのスポーツカー
として面白い類のものではなく、単に挙動が不安定で、とても峠やサーキットを走れるクルマではなかった。
- 193名無しさん@涙目です。2018-03-05 17:50:20
-
>>191
>先代のNSXもレジェンドクーペだけどね。
だってレジェンドのプラットホーム逆にして作ったンだもん乗り味がレジェンドに似るのはあたりまえ
だがvTECがきいてくる5000回転ぐらいからの加速はスポーツカーというより2サイクルRRバイクに近かった。
- 194名無しさん@涙目です。2018-03-05 17:55:01
-
>>193
NSXは加速も大したことないけどなぁ。
ゼロヨンやるとNSXはMR2のターボに負けるし。
- 196名無しさん@涙目です。2018-03-05 19:12:09
-
>>176
世界で最も熱効率がいい車になりつつあるんだが
- 197名無しさん@涙目です。2018-03-05 20:02:44
-
セナの事故以降は安全でつまらない規格に収まったからな。
何が起きるか分からないような化け物マシンが見たいのであって、
いまの安全バー付きの遊園地の遊具みたいなので金を取れる訳ないだろ。
しかも後ろに付くと早くなる機構とか昔のTVゲームかよww
3リッターまでの自由規格でF1より鈴鹿で10秒早いです的なレースやるべき。